日本っぽい感じ

  水引き(みずひき)って一体どういうことだろうか。ネットで探しみたら、すぐ出てきた。

 「その昔、遣隋使の時代に、答礼師が帝に差し上げる献上品に結んであった赤白に染めた麻紐が水引き(みずひき)のはじまりともいわれています。

 その後、和紙のこよりに水糊を引いて固めて作られていることから「水引き(みずひき)」と呼ぶようになり、日本独特の文化として広がっていったようです。(諸説あり)」         

▴https://monomonoya.com/diary/1196


  ファッションデザイン専攻のlililuはこんな素材に興味があって、服に活用しようと思って、一緒に水引きの作品観に行った。すごく日本っぽく、伝統的なものだと感じる。勉強になった。

0コメント

  • 1000 / 1000